ページ

2012年1月25日水曜日

自作ツイスト線!

ツイスト線が家で綺麗にできたら創作の幅が広がって面白いですよね。

今回はツイスト線を作る方法と注意点などを書きます。


まず、ツイスト線はノイズを低減させる方法なのだとかなんとか。
ごめんんさい、詳しくないので今回は(今回も)割愛。


今回はその辺に転がってた安い線を使いました。

道具はペンチと手回しドリル。
たいていは電動ドリルを使いますが、線が短いことや、私がチキンなことから恐る恐る手回しで。

まずドリルのタップをさす部分に2本~3本線を固定します。
線をまっすぐにして反対側をペンチで握ります。
あとは線をピンと張ったままドリルを回していきます。
やりすぎると切れるので適度にツイストしてください。 その後は手を離してもおk。


ただ、2本の場合は上の流れでおkですが、3本になる上の方法ではうまくできません。
3本の場合はペンチで握って線を張ることをしません。
ツイストされる部分を親指で軽く握ってドリルを回していきます。

そうすると綺麗にできます。

上から
・3本ツイスト:ペンチを使って一気にツイストしたもの。
・3本ツイスト:手で持ってゆっくりやったもの。
・2本ツイスト:ペンチで一気にツイストしたもの。

また、2本ツイストを手でやることもできますが、ドリルのほうが絶対綺麗にできます。

ほかにも、太さ違い、材質違い、固い線材もこの方法でツイストできます。



これは以前使った0.8mm純銀線と0.4mmAUG線のあまりでやってみたもの。
AUGはまだしも銀は固すぎて手でツイストなんて絶対できません。
ましてや、銀とAUGを手でなんて絶対不可能です。

今回は作業風景が全くありません。すみませんw

では。

0 件のコメント:

コメントを投稿