ページ

2011年5月31日火曜日

暗室用LEDセーフライトの自作

昨日セーフライトが完成した。
暗室で使う赤いライトです。

買うとなんだか凄い値段になるので自作しました。
波長が600μmくらいなら感光しないそうです。
一応感光試験はする予定。

総工費600円以下。
・中国製のLED10個で400円(高輝度2v・20mmA)
・同じく中国製の抵抗器7本で40円×2(15Ω)
・基盤 以前買った10枚で500円
・可変抵抗 物置にあった年代物 多分50円程度
・電池ボックス 以前買った いくらか忘れた。

一応完成してこんな感じ↓



裏はこんな感じ。配線とか半田ずけはいまだ下手だ・・・↓


ただ、ちょいとしたミスポイントがLEDの角度が±15°で室内拡散用には多少不向きかも。
可変抵抗は500Ω使ったけど実際調光には50Ω位で十分。

可変抵抗は抵抗値が変わると消費電力が大きく変わるんので電池とはいえ発熱が大きくなりかねないので、部品を選ぶ際は計算して買いましょう。

点灯したところ↓


測光ポイントを変えたので暗く見えるけど実際はこんな感じで部屋が明るくなる。
topgunE2の部屋初公開!w 汚い。。。



明日実際フィルムを現像してみて感光してなければ暗室で引き伸ばし作業をしたいと思う。
こんなことばっかりやってて受験生大丈夫か!?

0 件のコメント:

コメントを投稿